2015年8月28・29・30日 日本女子大学の受入れ
2泊3日で4名の大学生が逢瀬にきてくれました。
以下のプログラムを体験してもらいました。
-
郡山在住の学生との勉強会(原発事故・東日本大震災を振り返る)
- 農業センター視察(放射線測定機器の説明、風評被害の説明など)
- 農業体験(野菜摘み、種まき等)
- 田舎料理の勉強会(味噌かんぷら、辛子団子、ぼたもち、田舎の野菜スープ)
- 家庭での団欒
郡山在住の学生との交流は、お互いにとって良い刺激になったようです。
今年度からは正式な授業(単位を付与)として来てもらいました。
来年も楽しみにしています。
2015年7月31・8月1日・2日 郡山市田舎暮らし体験ツアー
郡山市・郡山ふるさと田舎体験協議会が企画した体験ツアーを受入れました。
(※)湖南地区の農家と合同で開催しました。
流しそうめん・農作業・餅バイキング・湖水浴などなど、
子どもたちに普段できない体験をしてもらいました。。
2015年2月23・24・25日 文京学院大学、玉川大学、東京電機大学の受入れ
2泊3日で大学生(総勢20名)を受入れました。
以下のプログラムを体験してもらいました。
-
放射線の知識・郡山の実態の講義(WiZ国際情報工科大学校の吉澤先生)
-
原発被害と原発再起動を考えるワークショップ
-
田舎料理の勉強会(田舎手巻き、田舎のピザ)
-
ひょっとこ踊りとコミュニケーション
- 自然体験(雪山のそり滑り)
これからも大学生に満足してもらえるプログラムを提供していきたいです。
また来てくださいね!!
2014年8月16・17日、30・31日 日本女子大学の受入れ
2回に分けて、20名の大学生が逢瀬にきてくれました。
以下のプログラムを体験してもらいました。
- 農業体験(野菜摘み、種まき等)
-
田舎料理の勉強会(田舎の流しそうめん、田舎のピザ、田舎の窯焼き)
- ひょっとこ踊り
女子大生ならではの元気さに、みんなが元気をもらえました。ありがとうございます。
また来てくださいね!!
2014年3月1・2日 文京学院大学の受入れ
大学生を受入れて新たに開発した下記のワークショップを体験してもらいました。
-
郡山市における放射線の現状(WiZ国際情報工科大学校の吉澤先生)
- 農作物直販の販売促進ワークショップ
農業体験以外のワークショップは、我々にとって新しい取組で不安で一杯でした。
大学生に楽しんでもらえたようで、とても良かったです。
またのお越しをお待ちしています。